
【英会話】まずは自己紹介をマスターする!この3つのステップだけ!
英会話をはじめようと思うけど、何から手をつけていいかわからない!単語やフレーズを覚える?文法を復習する?リスニングの教材を買う?無料のアプリを探す?いろいろと方法はありますが、はじめにやるなら自己紹介からやることをオススメします。
英会話をはじめようと思うけど、何から手をつけていいかわからない!単語やフレーズを覚える?文法を復習する?リスニングの教材を買う?無料のアプリを探す?いろいろと方法はありますが、はじめにやるなら自己紹介からやることをオススメします。
英検は1次試験ではリーディング、リスニング、ライティングがあります。リーディングやリスニングは対策しやすいのですが、ライティングになるとどうしていいかわからない人が多いと思います。結論を先に言いますと、3つやることがあります。構成、語彙、テーマ理解の3つです。では順番に見ていきましょう。
母音、子音、名詞、動詞などなど、日本語の名前はテキストなどでウンザリするほど見てきているとは思いますが、英語では意外と知らないんではないでしょうか。留学すると先生はこれらの単語をしょっちゅう使ってきますので、知らないと混乱してしまい時間のロスになります。
《※2018年11月に英検準1級に1発合格しました!本記事は、英検受験までに勉強していた記録を記載しています。》学生時代に英検2級を取得してから10年以上がたちます。TOEICは一通りやったので、英検準1級を受けることにしました。試験日は来月の10月7日。もう時間がありません。
TOEICの勉強をリスニングとリーディングだけに費やしていませんか?当然、問題集を何度も解いていけば点数は確実に上がります。ただ、それだけでは英語は話せるようにはなりません。かといって、英会話をやるためにTOEICの勉強を中断したくはない。英会話を学びながら効率的にTOEICも学習できる方法をご紹介します
スピーキングは日本人にとってまさに鬼門ですね。日本語と英語では使う筋肉も発声方法も違いますので、流暢に話せるようになるためには時間をかけて訓練をする必要があります。また表現方法やスラングも星の数ほどありますので、「生きた英語」を話すには教科書や辞書だけではなく、ネイティブの会話を聞いて覚えなければなりません。
日本の基本的なデータを英文と一緒に覚えちゃおう、という内容です。シンプルにデータと英文/訳文を載せておきますので、練習してみましょう。
英語をゼロから学習しようとしている人、もう一度英語をやり直そうとしている人向けに。英語をはじめる前にどのようなことに注意していけば、挫折せずに効率よく学習ができるかについてまとめていきます。で、本当に英語が必要ですか?
わたなべしゅうへい。昭和59年生まれ。東京都出身。フリーランスで翻訳しながら、音楽を作ったり旅行したりしてます。趣味は散歩。TOEICは950点◎。フレディ・マーキュリーが永遠のアイドル。
やると自分で決めたのに、なぜつまらないのか。どうすれば面白くなるのか。数々の失敗を繰り返しながら自分なりに考え、やがてその方法を見つけて、それから英語学習がずっと楽しいものになりました。それは別に何も難しいことはありませんでした。今回は、英語を楽しく勉強するコツ、について話したいと思います。