【英語のひとこと】防災って英語で何ていう?災害にまつわる単語も紹介
9月1日は防災の日です。国連では10月13日を国際防災デー(international day for disaster reduction)としています。なぜ9月1日が防災の日かというと、1923年の9月1日に発生した関東大震災に由来されるようです。今回は英語で防災や災害についてまとめておきたいと思います。
9月1日は防災の日です。国連では10月13日を国際防災デー(international day for disaster reduction)としています。なぜ9月1日が防災の日かというと、1923年の9月1日に発生した関東大震災に由来されるようです。今回は英語で防災や災害についてまとめておきたいと思います。
Sample と Example、似てる言葉ですが、それぞれの違いをしっかり理解してみようと思います。Sample は⇒「そのもの全体から取られた一部」。Example は⇒「その種類/グループの特徴を表すもの」。
2019年5月4日、豪雨と共に関東の一部地域で雹(ひょう)が降りました。珍しいですよね。5月、10月は雹が降りやすい時期なんだそうです。雨や雪と違ってめったに降らない=使う機会がめったにないために、雹の英語もパッと出てきませんでした。ちょうどよい機会なので、今回は雹を含む天気にまつわる英語を復習したいと思います。
日本ではハッスルは「頑張る、張り切る」といったような意味で使われることが多いですが、実際の意味はそれだけではありません。また英語ではHustleと書きますが、似た発音でHassleという単語もあり、非常にややこしいです。
Can / Could / May / Be able to を項目ごとに比較、説明します。各項目ごとに自分で例文を作りながら読んでいくと理解しやすいと思います。
味や匂いを表現する単語を英和辞書で調べると「Taste:味」、「Flavor:味わい、匂い」、「Smell:匂い」とあり、いや何がどれなの?となること請け合いです。今回はこれらの違いを詳しく見ていこうと思います。
英検って語彙問題でほぼ合否が決まる気がします。当たり前ですが、知っていれば解けるし、知らなければ解けない。ということはどれだけ語彙を覚えることができるのか?が大事ですよね。
母音、子音、名詞、動詞などなど、日本語の名前はテキストなどでウンザリするほど見てきているとは思いますが、英語では意外と知らないんではないでしょうか。留学すると先生はこれらの単語をしょっちゅう使ってきますので、知らないと混乱してしまい時間のロスになります。
英語力アップには、単語が欠かせません。でも単語を覚えるのは、時間がかかって面倒くさいし、単調だから退屈なんですよね。もっと早く単語が覚えられるやり方がないのかを調べました。